mtk13465003's diary

素敵な七十代を楽しく生きるために!

押し入れの中で膨らんでいく鞄の中身は私のボケ防止の成果

今週のお題「私のかばん」
退職組3人でボケ防止のために始めてから5年になる「読書学習会」、テキストは順番に用意し、昼食はお弁当持ちの時もあれば、会場の提供者が作ることもあれば、時には安くて美味しいレストランで大いに盛り上がることもある。テーマは無く、テキスト当番が好きな作品を選び、短編なら全部を、長編なら部分を選択して印刷して来る。提案されたテキストを読み、各々が勝手なことを言い合い、時にはまとまることもあるが、テキストからかけ離れた所で盛り上がることもある。原則毎月一回の会と決めてはいるが、自分の都合や、家族の介護や、孫の世話や、私のように入院やらで、月に5回ほどは休講になる。つまり自由気ままな「読書学習会」なのだ。
お題に「私のかばん」と出たのを機会に、押し入れの中から重い鞄を引っ張り出して整理してみようと思い立ったのだ。なにしろ「自由」がモットウなので整理するにも難しく、いい加減な分類になってしまったと思うが、自己満足。
「事件に走った少女たち」(村山士郎) 「人類を救うのはアフリカ人」(今西錦司)「在日」(姜尚中)          「日本人とユダヤ人」(イザヤ・ベンダサン)「障害者の人権・平和・夢」(秋元波留夫)「戦後の民主的諸改革・新しい憲法の成立」「国家の品格」(藤原正彦)   「運のつき  現代を生きる」(養老孟司
「むかし あけぼの」(田辺聖子)「平家物語 読後感」(鈴木匡代)「万葉集入門・人麻呂・憶良」(久松潜一)「赤人の自然愛」(久松潜一)「水仙月の四日」「君死に給うことなかれ」(与謝野晶子)「忘憂里」(茨木のりこ)「体を作る日本語」(中原中也
仕事人「人には、社会の中の分担がある」(よしもとばなな)「ほんとうの私を求めて」(遠藤周作)「日本サッカーの歩み」(明石真和)「サッカー愛してやまぬ・心からありがとう」(中田英寿
「中年以降」(曽野綾子)「鍬と宇宙船」(秋山豊寛)「東海道五十三次」(岡本かの子)「筏場」「すべてダメでし(す)た」「人間失格」(太宰)
よだかの星 」(宮沢賢治)「おしらさま」(鈴木サツ)「最後の一葉」(オーヘンリー)「天の笛」(斎藤隆介)「一房の葡萄」(有島武郎)「鍛冶屋のこ」「経験」(新見南吉)「緑の指」「ボート」(よしもとばなな
整理していて後日談を思い出す。迎えのために車を出してくれる娘さん(二児の母)が「よしもとばなななんて、すごくお洒落、こんなテキストを用意する仲間がお母さんにもいるんだね。」と娘に褒められちゃったよという報告を聞いた時、私はブログで出会う自分よりよほど若いお仲間を誇りに思わずにはいられない。そのお仲間が私のボケ防止になっていることは確実だ。